阿南聖母幼稚園では月に一回、園児の保護者を対象とした
『母親教室』を開催しています。
子どもは感覚器官を働かせ、体験を通して記憶から認知ヘと至る、複雑な精神機能を獲得していきます。この働きは「知性」と呼ばれ、知性の目覚めこそ人間の人格形成への大きな一歩です。子ども達は今、この不思議な時にいます。私達大人もこの教室で、皆さんと一緒に子ども達の成長をお互いに学び、見守りながら分かち合いたいですね。
◎母親教室◎
毎月1回 14時~15時
※自由参加
子ども達がしている「おしごと」を体験したり
モンテッソーリ教育についてのお勉強会です。
もっと知りたいモンテッソーリ教育
◆2022年度◆『母親教室』
~子どもの精神化・人格形成を考える~
5月 ストロー通し日常生活から自立を知る
7月 幾何立体・幾何タンス
触覚と視覚の統合認知の発達
9月 生活の中の数
順序立って考えるプロセス
10月 十進法の紹介と演算
数の演算を通して、論理性の訓練
12月 キリストの誕生、年と季節
西暦紀元前と西暦紀元後
時間の概念と生活の変わり
3月 モンテッソーリ教育と生活
羽を伸ばし、未来に向かって飛ぶ子どもと共に見守りながら飛びましょう
おすすめの書籍
『モンテッソーリ教育』興味はあるけど、
いまいちよく分からない。
「敏感期って何?」
「おしごとをするってどういうこと?」
モンテッソーリ教育を詳しく知りたい方へ、
当園、おすすめの書籍をご紹介します。在園の保護者の方に、貸し出しもしています。
ぜひ、ご参考にしてみて下さい。
また、実際に目で見て体験することが一番のおすすめです。
興味のある方は、お気軽に当園に見学へいらしてください。
>>ママ、ひとりでするのを手伝ってね! 相良 敦子
>>マンガでやさしくわかるモンテッソーリ教育 田中 晶子
>>親子が輝くモンテッソーリのメッセージ 相良 敦子
>>0~6歳のいまをたのしむモンテッソーリの子育て
月刊クーヨン編集部
いまいちよく分からない。
「敏感期って何?」
「おしごとをするってどういうこと?」
モンテッソーリ教育を詳しく知りたい方へ、
当園、おすすめの書籍をご紹介します。在園の保護者の方に、貸し出しもしています。
ぜひ、ご参考にしてみて下さい。
また、実際に目で見て体験することが一番のおすすめです。
興味のある方は、お気軽に当園に見学へいらしてください。
>>ママ、ひとりでするのを手伝ってね! 相良 敦子
>>マンガでやさしくわかるモンテッソーリ教育 田中 晶子
>>親子が輝くモンテッソーリのメッセージ 相良 敦子
>>0~6歳のいまをたのしむモンテッソーリの子育て
月刊クーヨン編集部



